メディヘン5

時々書く読書感想blog

アルフレッド・ベスター『虎よ、虎よ!』 で、思い出すのは・・・・・・

う〜ん、やはり名作。
何度目かの再読なので、さすがにもう楽しめないかと思ったが、そんなことはない。

初めて読んだのは、クラーク・アシモフハインラインという御三家こそがSFだと思っていた頃。どこへ連れていかれるのかわからないような不安を感じつつ読んでいたその初読の時と比べると、全体像が見えている再読時の方がストーリーや描写を味わう余裕があって楽しめる。一方で、御三家には無いドライブ感に強烈な印象を受けたのは、やはり初読の時だけのものだなぁ。

いずれにせよ、SFというのにもいろいろあるんだと気づかせてくれたという点では、自分的には大変大事な作品。これを読まなかったら、ディレイニーを読んで楽しめるようにはならなかったかもしれない。

生頼範義*1から寺田克也氏に変わった表紙イラストも、SFの古典として重要なこの作品に相応しい重々しさで良いのでは。ちょっとアニメっぽいところもあるけど。真ん中にでっかく「虎よ、虎よ!」というタイトル文字を被せているレイアウトはどうなんだろう? イラストが目立たなくなって勿体無いような気もする。まあ、イラストもモノトーンにまとめられているので、タイトルの迫力とキレを活かすべく、編集・装丁デザイン・イラストレーターの相談で決まったんでしょうかね。


あと、『虎よ、虎よ!』を読むと思い出すのが大友克洋AKIRA』。『AKIRA』の序盤、金田とケイの目前に、“燃える男”と化した金田の虚像が出現するシーン。ヤング・マガジンでの連載時にこのシーンを読んで『虎よ、虎よ!』じゃないか、この後どうなるんだ!と思った記憶が強烈に焼きついていて、今では逆に、『虎よ、虎よ!』を読むと『AKIRA』を思い出してしまう。結局、まったく別の物語になったけど、こちらはこちらで忘れられない、熱い疾走の物語。

AKIRA(1) (KCデラックス)AKIRA(2) (KCデラックス)AKIRA(3) (KCデラックス)AKIRA(4) (KCデラックス)AKIRA(5) (KCデラックス)AKIRA(6) (KCデラックス)

bk1)(本ブログ・SF小説書評・レビュー

*1:Amazonに登録してくれた人がいて、生頼版表紙も今でも見ることができますね。